市女笠

市女笠
いちめがさ【市女笠】
頂に高い巾子(コジ)のある菅(スゲ)の笠。 本来, 市女が用いた笠であったが, 平安中期以降上流の女性の外出用となり, 雨天には公卿も用いた。 江戸時代には檜(ヒノキ)の折(ヘ)ぎ板などを組んで紙を貼り, 黒漆を塗るようになった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”